すごくカッコ良いコーディネートをしてるいるのに
ちらりと見える靴下が服装と合ってないく、
惜しいなぁ~っていう人をよく見かけます。
靴下っていうのは目につきやすい場所ではないため、
ついつい気を抜きがちになってしまうアイテムなのですが、
実は女性たちが結構チェックしている部分なので気をつけたい所です。
そして靴下ひとつで全体のバランスや見せ方を
ぐっと変えることの出来るのです。
そこで今回は、多くの人が見落としがちな
「すぐに出来るおしゃれなメンズ靴下コーデ活用法」について
お話していきたいと思います。

参照元:https://bit.ly/2ItCLbI
1.靴下の種類
フットカバー
つま先からかかとまでを覆う形のタイプ
参照元:https://bit.ly/2txhnxN
アンクレットソックス
靴下の丈がくるぶしまでの長さ

参照元:https://bit.ly/2N0tZWs
ソックス
ふくらはぎ丈の長さ

参照元:https://amzn.to/2Km4Mnr
中でも最も使われているのがこれら三種類です。
靴下種類別コーデ例
フットカバー

参照元:https://bit.ly/2Kc70cW
靴から靴下が出ないようにするのが目的。
ローファーなどの甲がやや広めな靴との相性が良いです。

参照元:https://bit.ly/2Ml7Gth
素足で靴を履いてるように見える人は
このタイプの靴下をはいてる事が多いです。
くるぶしを見せて抜け感を出すコーデを
する時に使用すると良いですよ♪
参考記事:ワンランク上のオシャレが身につく!「抜け感」を作るたった3つのコツとは?
アンクレットソックス

参照元:https://bit.ly/2KlP52V
別名スニーカーソックスと呼ばれていて
名前の通りローカットや
スリッポンタイプのスニーカーとの相性が良いです。

参照元:https://bit.ly/2yLdcDI
靴下のふち部分だけをチラ見せすることが出来るので
差し色で使ってあげるとオシャレに仕上がります。
ソックス

参照元:https://bit.ly/2yKJ4bj
一般的によく使われているタイプの靴下。
スーツなどのビジネスシーンなどはもちろん、
ショートパンツ以外のパンツになら全てに対応できます。
※ショートパンツにこの長さの靴下を使用すると
面積がとられ、足が短くみえてしまうので注意!

参照元:https://bit.ly/2yH71k3
様々なデザイン・素材があるので好みのものを見つけやすいです。
2.靴下色別コーデ例
白
白靴下は子供っぽいと思われがちですが
履きこなし次第で清潔感やさわやかさを表現できます。

参照元:https://bit.ly/2lyB04b
モノトーンや暗めの着こなしの時に
白ソックスを使用することによって明るさをプラスでき、
メリハリがつきます。

参照元:https://bit.ly/2twVKNY
トップスに白を持ってきて靴下と合わせる。
足元だけに白を取り入れると目線が下にいってしまうので、
別な箇所にも白を取り入れ緩和させます。
黒

参照元:https://bit.ly/2MZxMDl
僕は、黒の靴下はビジネスシーンのみに使います。
スーツに合わせるとグッと引き締まって良いですよ。
色もの

参照元:https://bit.ly/2KmdPVr
全体を白・黒・グレーのモノトーンの色でまとめてあげましょう。
そうすることによってどんな色の靴下を選んでも
差し色がはえておしゃれに見せることができます。

参照元:https://bit.ly/2yLKd2o
着ている服の色を一色選び、
靴下にもその色を入れることによって
統一感を出してまとまりを作ります。
柄もの

参照元:https://bit.ly/2MWGeDc
柄物の靴下はさり気なく見せるるのが特に重要。
ラリと見える柄が
ワンランク上のおしゃれへとつながります。

参照元:https://bit.ly/2MqJA02

参照元:https://bit.ly/2lCbbQM
2018年はストライプやボーダーがトレンドなので
ワンポイントに取り入れると今年っぽくなります。
僕が特におススメしたい靴下
ヘルスニット

参照元:https://amzn.to/2Ku9cvU
価格:¥1,080
高品質なアンダーニットウエアーメーカーとして誕生。
その着心地の良さから世界中で愛されているメーカーです。
タビオ(Tabio)

参照元:https://bit.ly/2Na8S43
国内最大級のレッグウェアアイテムを取りそろえています。
ポールスミス

参照元:https://bit.ly/2yTYPNo
\2,160(税込)
ポールスミス特有の柄ソックスが人気。
足元でアクセントをつけたい時におすすめ。
ユニクロ

参照元:https://bit.ly/2lKekxY
¥390+(消費税)
個人的にフットカバーはユニクロで大量買いしてます(笑)
まとめ
いかがでしたか?
その日のコーデに
靴下をちょっと意識して選ぶだけで
ワンランクおしゃれな着こなしをすることができます。
少しでも参考になれば幸いです。
コメントを残す